


目次
杉材でアンティーク2段ボックスを作る:まずは下準備!
まずは下準備について説明します。
下準備 ①木材を選ぶ!
まずは使用する木材を選択しましょう。
木材の種類はいろいろあり、用途に応じて好きなものを選択しましょう。
また、木材はホームセンターで購入しましょう。
木材の種類にはいろいろありますが、今回は「杉」を使っています。
杉はホームセンターにない場合がありますが、
その場合は、ホームセンターでよく売っているSPF材でも作成可能!
ちなみに、杉はSPF材と比べて、木目や節が多くあります。
その為、よりアンティーク感・高級感がでます。

下準備 ②木材をカットする!
木材カットはホームセンターの木材カットサービスを利用しましょう。
どのホームセンターでも大体1回30円でカットしてもらえます。
自分でノコギリなどを使って切ることも可能ですが、正確に垂直にカットするのが難しいです。
ホームセンターの木材カットサービスはかなりの精度で木材をカットできます。

木材のサイズ
①杉板4枚 3.0 cm×10.5 cm×27 cm
②杉板2枚 30×10.5×37 cm
③杉板4枚 3.0 cm×10.5 cm×50 cm
下準備 ③ヤスリがけをする!
木材を準備できたら、次はヤスリがけです。
まずは#60のサンドペーパーで面取りやささくれをとりましょう。
続いて、#240のサンドペーパーで全体をていねいにサンディングしましょう。
今回は木材を組み立てた後にヤスリがけしてもOKです!

杉材でアンティーク2段ボックスを作る:組み立てる!
まずは一気に組み立てていきます!
一番小さい板から
ゴリラボンドを塗って、
クランプで固定します。
写真のように全ての板を張り合わせます。
続いて、張り合わせた板をさらに張り合わせます。
クランプで固定して、
天板も張り合わせます。
ボンドが固まったら、ビスで固定します。
杉材でアンティーク2段ボックスを作る:塗装する!
形ができたので最後に塗装します。
ワトコオイルで塗装していきます。
塗り忘れがないように気をつけましょう!
杉材でアンティーク2段ボックス完成!!
完成です!!
レトロ感があっていい感じです!!
ワトコオイルと杉の木目がいい感じですね!