
どんな節約術があるか知りたい!
節約が長続きしない!
お金で損をしたくない!
節約して貯金や自由に使えるお金を増やしたい!
この記事はこのような方向けの記事です。
節約というと多くの方が節約レシピや電気や水をこまめに節約する事を思い浮かべるかもしれません。
しかし、これらの節約術は非常に効率が悪いです。
なぜなら、かけている労力の割に節約出来る金額は少ないですし、何より長続きしないからです。
そこでこの記事では節約初心者や節約をしたいけどなかなか長続きしない人向けに簡単で効率的な節約術を紹介していきます。
節約に興味がある人や節約が長続きしない人、お金で損をしたくない人にはぜひこの記事をご覧ください。
この記事を読んで節約術を実践すれば、これまで支払っていた無駄なお金を節約出来るはずです!
この記事で分かる事
- 節約に必要なマインド
- 簡単に出来る固定費の節約術
- 簡単に出来る変動費の節約術
- 外食を半額〜無料にする節約術
- 節約初心者がまずやるべき節約術
- ローソン商品を半額以下にする節約術
- 映画やカラオケを優待価格にする節約術
目次
節約にあたっての心構え
自分に合わない節約はしてはいけない!
節約する際に重要なのが、自分に合わない節約をやらないことです。
例えば、食費の減らすために無理に節約料理を作ったり、電気代を減らすためにこまめに電気を消したりすることです。
もちろん、このような節約術が苦にならない人は、やってオッケーです。
しかし、多くの人にとってこれらの節約術を長続きさせることはとても大変です。
自分に向かない節約術はストレスが溜まり、心が貧しくなるだけです。
また、長続きもしません。
ポイント
自分に合わない節約はしないようにする!
節約はできるところからやっていけばいい!
節約を行う上で重要なことはもう一つあります。
それは自分ができそうな節約術からとりあえずやってみるということです。
この記事ではいくつもの節約術を紹介していますがすべてを実践する必要はありません。
また、節約術にはこの順番でやらないといけないという決まりもありません。
自分にストレスが溜まらない範囲で出来そうな節約術からまずは初めてみましょう!
ポイント
まずは自分にできそうな節約術から始めよう!
節約術①:契約を見直す

なぜなら、より料金が安い会社と契約をしてしまえば、その後は特に何もする必要がないから!
さらに、節約の効果は絶大で出費を大きく減らしてくれるよ!
電気料金が安い電力会社と契約する!
電力会社の契約の切り替えは簡単にできて節約の効果が絶大なので最もオススメの節約術です!
2016年の電力自由化により、多くの電力会社が誕生し価格競争が起こりました。
これにより、以前は東京電力などの大手地域電力会社と契約するしか選択肢がありませんでしたが、
大手地域電力会社よりも電気料金が安い料金プランの電力会社と契約出来るようになりました。
消費者はそれぞれ自分にあった料金プランを選ぶことで電気代を節約することが可能になりました。
逆に言うと大手地域電力会社と契約している人は毎月大きな損をしている可能性があります。

オススメの電力会社は楽天でんき、あしたでんき、Looopでんきです。
なぜなら、とにかく電気料金が安いからです!

結論を言うと安い電力会社でも電力の質は大手電力会社と全く変わりません。
なぜなら、全く同じ送電網を使って電力を供給するからです。
つまり、安い電力会社に切り替えることはメリットでしかないのです!!

月の電力使用量がわかれば、契約前に電気代のシミュレーションできるので、一度どれぐらい安くなるかシミュレーションしてみましょう!
電力会社切り替え
自分にあった電力会社を選ぶだけで簡単に節約できる!
まずはWebで簡単シミュレーションをしよう!
オススメ度:★★★★★
簡単さ :★★★★★
節約効果 :★★★★
ガス代が安いガス会社と契約する!
ガスも電気と同様により安いガス会社と契約することで節約することができます。
自分にあったガス会社と契約するようにしましょう!

ガスチョイスならあなたにあったガス会社を無料で提案してくれます!
また、ガス会社を切り替える際の手続きをすべて行ってくれます。
さらに、ガスチョイスは都市ガスとプロパンガスの両方に対応しています。
ガス会社切り替え
自分に最適なガス会社を選びたいなら、ガスチョイスに無料相談しよう!
オススメ度:★★★★
簡単さ :★★★★★
節約効果 :★★★
スマホは格安simを利用する!
スマホは便利で現代人には必須ですが、その一方で月々の料金が高いと感じている人は多いと思います。
大手キャリアと契約している人は格安simに切り替えることでスマホ代を大きく節約できます。
おそらく、格安simに乗り換えることで月5,000~6,000円節約できると思います。
年間では6万円以上の節約になります。
しかし、格安simには価格が安いぶん、デメリットもあります。
切り替える前に必ず確認しておきましょう。
デメリット
① 大手キャリアのメールアドレスが使えない
② LINEのID検索ができない
③ 通信速度が遅くなる時間帯がある(12:00~13:00など)
デメリットはあるものの解決策があるので安心してください!
解決策
① 大手キャリアのメールアドレスが使えない
→Gmailを使用しましょう。もちろん無料です。
② LINEのID検索ができない
→ QRコードを利用しましょう
③ 通信速度が遅くなる時間帯がある
→遅くなる時間帯は動画などは見ないようにする
ココがポイント
大手キャリアのユーザーは格安simに切り替えれば、年間6万円の節約も可能!
デメリットを不便に感じなければ、乗り換えましょう!
オススメ度:★★★
簡単さ :★★
節約効果 :★★★★★
節約術②:節約アイテムを活用して効率UP!
節水シャワーヘッドを使用する!
さらに、スプレーモード・マッサージモード・レインモードとうい3段階の水量調整もできます。
また、アマゾンの口コミでも高評価なので信頼できる商品です。
節水シャワーヘッドは取り付けるだけで簡単に節約ができるので、節約がなかなか長続きしない人にもオススメの節約アイテムです。
節水シャワーヘッド
オススメ度:★★★
簡単さ :★★★★★
節約効果 :★★★
LEDを使用する!
電気代の節約アイテムといえばLEDライトです。
LEDライトは白熱電球に比べ、本体価格は高いです。
しかし、寿命や消費電力を考えると結果としてLEDライトの方が電気代を節約することが可能です。
シャワーヘッドと同様に取り付けるだけで簡単に節約に繋がるので初期投資にためらわないのであれば、ぜひ持っておきたい節約アイテムです。
LEDライト
オススメ度:★★
簡単さ :★★★★★
節約効果 :★★
水筒を利用する!
支出の中でも意外と大きな割合を占めるのが毎日の飲料代です。
特にコンビニで飲み物を買っている人は水筒に変えてみましょう。
例えば、平日に1日1本150円のペットボトルを買っているとすると
1ヶ月では20日×150円で3,000円になります。
年間にすると36,000円です!これってかなりの額ですよね!
最初は毎日水筒を準備するのがめんどくさいかもしれませんが、慣れてくればそれほど面倒でなくなります。
また、オシャレな水筒にすると水筒を持っていくのが楽しくなりますよ!
好みのデザインの水筒を探してみるのはいかがでしょうか!
水筒利用
オススメ度:★★★
簡単さ :★★★
節約効果 :★★★
銀行の手数料は払わないようにする!
銀行の手数料ってかなり勿体ないですよね。
そんな勿体ない手数料を払わなくて済むのが、ネット銀行です。
ネット銀行と聞くと不安に感じる人もいると思います。
でも、ネット銀行も銀行免許を取得している正式な銀行です。
もし、倒産しても預金が保護される制度(預金保険制度)があるので心配入りません。
最近では、セブン銀行、イオン銀行、ソニー銀行あたりが有名です。
特にオススメの銀行は楽天銀行です。
楽天銀行のメリット
365日コンビニATMが利用可能
金利が最大年0.10%
ATM手数料が0円
他行振込手数料0円
セキュリティが万全
ネット銀行
ATM・振込手数料はネット銀行を利用して払わないようにしよう!
オススメ度:★★★
簡単さ :★★★
節約効果 :★★
ポン活でローソン商品を半額以下でゲットする!
ポン活とはローソンの「お試し引換券」というクーポンで、嗜好品や新商品などを格安でゲットする活動のことです。
ローソンを利用する人はもちろん、普段なかなかローソンを利用しない人もぜひ知っておいてほしい節約術です。
デメリットは全くなく、誰でも簡単に超格安でローソン商品をゲットできちゃうので本当にオススメです!
例えば、飲み物やお菓子やアイスなどの様々な商品が半額以下でゲットできます。
ポン活
ポン活でローソンの商品を半額以下でゲットしよう!
オススメ度:★★★★★
簡単さ :★★★★
節約効果 :★★★
映画やカラオケはエポスカード優待を利用する!
エポスカードは映画やカラオケを利用する人であれば、必ず持っておいきたいクレジットカードです。
なぜなら、エポスカードの特典で映画やカラオケを優待価格で利用できるからです。
しかも、エポスカードの入会費・年会費は無料です。つまり、デメリットが全くありません。
さらに、映画館はイオンシネマ、ユナイテッド・シネマ/シネプレックス、カラオケはビックエコーやカラオケ館が優待対象店なので全国で優待を受けることができます。
ココがポイント
エポスカードの特典で映画やカラオケを優待価格で楽しもう!
エポスカード特典
オススメ度:★★★★★
簡単さ :★★★★★
節約効果 :★★★
節約術:クレジットカード払いでポイント還元する!
節約術の中でも特にオススメなのがクレジットカードによるポイント還元です。
私はほぼすべての支出をクレジットカードで支払っており、毎月かなりのポイントを還元できています。
例えば、1ヶ月の支出が10万円の場合、すべてクレジットカードで支払えば
1000円分以上のポイント還元が可能です。

ですので、現金で日々の支払いをしている人はこれを機にクレジットカードで支払うことをオススメします。
特にオススメのクレジットカードはリクルートカードと楽天カードです。
なぜなら、どちらも入会費・年会費が無料でポイント還元率が高いからです。
さらに、入会特典としてリクルートカードは最大6,000円分のポイント、楽天カードは5,000円分のポイントが貰えます!
特に楽天カードは不定期ですが期間限定で5,000ポイントが7,000ポイントになるキャンペーンもあります。
オススメクレカ
リクルートカード…ポイント還元率1.2%、入会特典6,000円分のポイント
楽天カード…ポイント還元率1.0%、入会特典最大7,000ポイント
ポイントの使い道
リクルートカード→ポンタポイントとしてケンタッキーやローソンなど
楽天カード→楽天ポイントとして楽天市場や楽天でんきなど
クレカポイント還元
オススメ度:★★★★★
簡単さ :★★★★★
節約効果 :★★★★
節約術:ファンくるで外食代を半額〜無料にする!
ここではファンくるを利用して外食代を最大で無料にする節約術を紹介します。
ファンくるとは一般人向けに飲食モニターをはじめ、美容・通販・ショッピングなどの様々なジャンルのモニター案件を紹介しているサービスです。
ファンくるユーザーは覆面調査員として料理や商品のモニターを行い、その対価として報酬を受け取ります。
報酬は最大でモニターに使った料金の100%です。
例えば、焼肉屋のモニターをして、お会計が4,000円だった場合、報酬として4,000円分のポイントをゲット出来ます(ポイントは現金に交換可能)。

でも、覆面調査って難しそう…と思う方もいるかもしれません。
確かにやったことない人からすれば、難しそうに感じるかもしれませんが
大丈夫です。とても簡単です!
ファンくるの手順
①覆面調査するお店を決める
②実際にお店に行って料理を食べる
③料理の写真や簡単なアンケートを提出する
④報酬を受け取る
また、覆面調査の対象となるお店は居酒屋、焼肉屋、ラーメン屋など様々です。
ここではいくつかお店を紹介しておきます。
代表店
居酒屋→楽蔵、赤から、磯っこ商店、土間土間
焼肉→牛角、一人焼肉ライク、あぶり屋
中華→大阪王将、亜ガリコ 餃子楼
ラーメン→東京油組総本店、想吃担担面
他にどんなお店があるか気になる方は公式HPでチェックしてみてください!
ファンくる
ファンくるはよく外食をする人には特にオススメです!
オススメ度:★★★
簡単さ :★★
節約効果 :★★★
まずは第一歩を踏み出すことが大事!
いかがでしたでしょうか?
今回は特にオススメの節約術について紹介しました。
たくさんの節約術を紹介しましたが、まずは自分ができそうな簡単なものから始めましょう!
とりあえず、一つ節約術を選んで実践してみてください。
そうすれば、節約の効果を実感することができ、節約が楽しくなるはずです!
特に簡単な節約術は①電力・ガス会社の切り替え②クレカのポイント還元です!