

目次
杉材でカラフル3段シェルフ/ラック/棚を作る:まずは下準備!
まずは下準備について説明します。
下準備 ①木材を選ぶ!
まずは使用する木材を選択しましょう。
木材の種類はいろいろあり、用途に応じて好きなものを選択しましょう。
また、木材はホームセンターで購入しましょう。
木材の種類にはいろいろありますが、今回は「杉」を使っています。
杉はホームセンターにない場合がありますが、
その場合は、ホームセンターでよく売っているSPF材でも作成可能!
ちなみに、杉はSPF材と比べて、木目や節が多くあります。
その為、よりアンティーク感・高級感がでます。

下準備 ②木材をカットする!
木材カットはホームセンターの木材カットサービスを利用しましょう。
どのホームセンターでも大体1回30円でカットしてもらえます。
自分でノコギリなどを使って切ることも可能ですが、正確に垂直にカットするのが難しいです。
ホームセンターの木材カットサービスはかなりの精度で木材をカットできます。

木材のサイズ
①杉柱 3.0×3.0×64 cm
②杉柱 3.0×3.0×17.5 cm
③杉板 17×1.5×40 cm
下準備 ③ヤスリがけをする!
木材を準備できたら、次はヤスリがけです。
まずは#60のサンドペーパーで面取りやささくれをとりましょう。
続いて、#240のサンドペーパーで全体をていねいにサンディングしましょう。

杉材でカラフル3段シェルフ/ラック/棚を作る:脚の塗装しよう!
まずは脚の塗装からやっていきましょう!
その前に後で脚同士を固定するためにL字金具を使用するので、先に下穴を開けておきます。
今回は3段シェルフなので4×3個のL字金具を使います。
写真は3段シェルフの一番下の部分です。中段、上段にも同様に下穴を開けておきましょう。
ちなみに、L字金具はセリアで買いました。
下穴を開けたら、アイアンペイントで塗装しましょう。
脚を組む時に、ボンドで貼り合わせる部分はあえて塗装していません。
続いてはミルクペイントとヌーロで塗装します。
ここの色はお好みでどうぞ!
色合いがいい感じです!!
杉材でカラフル3段シェルフ/ラック/棚を作る:脚を組み立て!
塗装が終わったら、L字金具を固定します。
続いて、まず、ボンドで6色の杉柱を固定しましょう。
ボンドが固まるまで数時間待ちましょう。
杉材でカラフル3段シェルフ/ラック/棚を作る:板と脚を固定する!
まず、ワトコオイルダークウォールナットで塗装します。
ワトコオイルが乾いたら、ボンドで板と脚を固定します。
ボンドが固まって、板と脚がくっ付いたら、L字金具で固定して強度を上げます。
板と脚もしっかりとビスで固定します。
最後にダボを切り落とします。
杉材でカラフル3段シェルフ/ラック/棚を作る:完成!
ついに完成です!!
ブラックと杉本来の木目、カラフルな6色がいい感じです!!
サイズもちょうどいい感じです!
是非、作ってみてください!
以上、ご閲覧ありがとうございました!!!